技術で会社を支えることはエンタメを、お客様の感動を支えること。
デジタル戦略局ビジネスソリューション・ユニット
2023年キャリア入社
自分の経験を活かせる場所だと思わせてくれた。
新卒で入社したIT企業で働く中で専門性を身につけたいと思い、AWSをはじめとした資格を取得。それらを活かせるようなプロジェクトに志願したものの希望が通らず、次第に活躍の場を社外に求めるようになっていきました。「AWSに携わることができる」「ユーザーから直接フィードバックがもらえる」という条件で、当時募集していた企業を探すと数社しかなく、そのうちの一つがWOWOWでした。面接を進めていく中で、社員のフランクな雰囲気や少人数だからこそ任される裁量の大きさ・業務の幅広さにも惹かれましたが、最も印象的だったのは、これまでの経験や資格を高く評価してくれたこと。自分の力を最大限活かせる環境であると感じ、当社への入社を決めました。
社員がユーザーだからできる仕事、感じられるやりがい。
現在担当しているミッションは主に2つ。業務システムの運用・開発管理業務、そしてツールを活用した業務効率化です。運用・開発管理業務に関しては、経理システムなどの社員が使用する業務システムを安定して稼働させ、必要に応じて新たな機能の開発・実装を行うというものです。ユーザーが社内の社員になるため、同じビルやフロアに在席していることも多く、担当システムに関するフィードバックを常時もらうことができ、特に、感謝の言葉をもらえると大きなモチベーションになります。より快適で利便性の高い環境を提供するため、上からの指示を待つだけでなく、現場の声を拾って自ら改善を提案し、実行することも意識しています。たとえば、社員から「申請のたびに社内イントラにログインするのが面倒」という声を聞き、イントラを経由せずに電子申請できる仕組みを自分で考えて導入しました。こうした小さな不便を見逃さず、技術の力で解決していくことが、社内全体の働きやすさにつながると信じています。
効率化できれば、より多くのお客様にエンタメを届けられる。
業務効率化の仕事にも、大きなやりがいを感じています。直接お客様に関わる仕事ではありませんが、社内の業務を効率化することで、社員が事務作業に追われる時間を減らし、お客さまやコンテンツに向き合う時間を増やすことができれば、それはWOWOW全体の力を底上げすることにつながるからです。だからこそ、私は自動化ツールの紹介や、効率化に関する情報発信を通じて、ITや生成AIに対する理解を社内で広げることに力を入れています。大事にしているのは、個別の知識や単なるツールの提供ではなく、「ツールを活用する文化」を作り、社内に根付かせるということ。より効率的な方法やツールを探し、活用することが当たり前の状態を作ることができれば、当社の可能性は大きく広がるはず。その手応えを感じたのが、新入社員研修と担当させていただいた時のことでした。
IT活用の基点となり、文化を作るきっかけを作り出す。
新入社員向けに、システムに関する基礎知識を学ぶ2日間の研修を担当しました。初日は、システムやサーバとは何かといった基本的な用語の解説や、社外の関係者(ベンダーなど)をはじめとしたステークホルダーの説明、そしてAWSを実際に用いて簡易的なwebサイトを作ってもらうという内容でした。2日目には、初日に学んだことを活かして定常業務を効率化するツールを作ってもらったのですが、これがとても好評でした。まず、アルゴリズムの基礎を学ぶワーク。参加者自身が日常のモーニングルーティンを例に、条件分岐や繰り返し処理を含むフローを作成しました。この取り組みを通じて、プログラミングの概念を身近に感じ取ることができました。その後、Power Automateを用いて業務フローを自動化するワークを展開。作業中も試行錯誤しながら楽しそうに取り組んでくれて、研修後にはとても参考になったという前向きな感想を多くいただきました。研修で感じたことや学んだことを周りに啓蒙してくれたり、将来入ってくる後輩たちに伝えてくれたりすれば、きっと社内に浸透していく。それは、徐々に当社の文化になっていくはず。そんな明るい未来と、デジタル人材としての自分の価値を感じられた思い出深い仕事でした。
今のWOWOWこそ、デジタル人材が活躍できる環境。
私は、社内向けの業務をメインに担当していますが、活躍の場所はそこだけではありません。むしろお客様に向けたサービスにこそ、デジタル人材の力が求められています。コロナ禍を機に配信サービスは大きく成長しました。この分野はまさにデジタル技術と切っても切り離せない領域であり、コンテンツのクオリティやお客様の満足度にも大きく直結します。私が感じているやりがいとはまた違った魅力が、そこにはあると思います。そして何より、少数精鋭かつ変革期にある当社でなら、自分の意志さえあれば大きな裁量を持って、挑戦的な仕事に主体的な取り組むことができます。それは自分自身の成長につながるだけでなく、日本のエンターテインメントの発展にも貢献できるはずです。そんな仕事に少しでもワクワクした方は、ぜひWOWOWへのエントリーを検討してもらえたらと思います。
