キャリア採用

当社だから経験できる幅広いキャリアが、総合力と視野の広さという大きな武器をくれた。

会員事業戦略局EC事業部

2010年新卒入社

制作や企画だけでない、総合力を磨ける環境に惹かれた。

昔からコンテンツ制作が好きで、学生時代には短編動画も制作。仕事でも好きなことを続けたいと思い、制作や企画に携われる企業を探していました。また、教員免許も取得していたため、もし希望する企業に入れなければ教師になる選択肢も考えていました。だからこそ、選考を受けたのは心から行きたいと思った数社だけ。そのうちの一社が当社でした。元々WOWOWに加入しており、ユーザーとして大好きだったこと、そして300名程度と少人数の組織ゆえに裁量も大きく、制作だけではない幅広い業務を経験することで、クリエイターとしての総合力を高められると思ったことが入社の決め手になりました。

顧客対応や権利調整、マーケティングまで幅広く経験。

入社後は、総合力を高めたいという希望通り、多様な経験をさせてもらっています。初期配属ではカスタマーリレーションを任され、顧客分析や解約防止のリテンション施策を行いましたお客さまのリアルな声に触れ、何を求めらているのか、どんな体験に価値を感じるのかを、現場の声を通じて深く理解することができました。次の部署では、イベントや映画への出資、配信サービスへのコンテンツ販売を担当。お金の流れや権利構造など、ビジネスとしてどう成り立っているのか裏側を深く理解する機会になりました。その後CX戦略部へ異動となり、渉外や規約管理を新たに経験。制作や配信にまつわる法律に関する知識や、マーケティングについても学んだ後、EC事業部に配属となり現在に至ります。これまでに4部署を経験し、さらに各部署内でも複数の領域を担当してきました。コンテンツがお客様にどのように届くのか、その全体像を多角的に理解できたことは、今の仕事でも私を大きく助けてくれています。

困難とやりがいに満ちたマーチャンダイジングの世界。

現在はEC事業部で、映画やイベントといった各コンテンツのグッズ制作や仕入れ、販売を担当しています。これまでとは異なる領域ですが、売れるグッズを作るためのお客様目線や、問題なく販売を行うための権利や利益調整、関連法の知見やマーケティングなど、今までに学んだことが全て活かせる仕事でもあり、当社だからこそ経験できたこれまでのキャリアのありがたみを実感しています。また、マーチャンダイジングは奥の深い世界で、輸入や輸送一つとっても所要日数、コスト、膨大な必要書類など考えるべきことが数え切れないほどあります。しかも、それら全てをクリアするのは大前提。その上で売れるもの、つまりお客様が求めているものを作れなければ意味がありません。難易度も責任も大きいですが、それ以上にやりがいも大きいのがこの仕事。自分が制作や販売を行ったグッズに喜び、満足している方の声をSNSで見かけると、これまでの苦労も一気に報われる気持ちになります。

働きやすさと成長の両立を支える、周りのサポート。

こうした経験をさせてもらえているのは、これまで自分が経験を積み、意志を発信してきたこともありますが、何より会社や周りのサポートがあったからこそだと思っています。産休・育休を取得した際も柔軟な制度や先輩や上司の手厚いサポートのおかげで不安なく休職、復職することができました。特にありがたかったのは、休みやすさや働きやすさだけではなく、将来のキャリアまで考えた対応をしてもらえた点です。育児との両立で時短勤務を選択し、勤務時間が限られている中でも、単純に業務量を減らすだけでなく、キャリアアップのために経験すべき業務を優先して任せていただきました。そのおかげで休職を経ても問題なく、むしろそれ以前よりも効率よく成長できていると思っています。

ECサービスの成長を通じて、会社全体の価値向上に貢献したい。

ECサービスの成長にコミットするのが私のミッション。その先の話にはなりますが、動画やイベントとのシナジーをもっと生み出したいと思っています。個々の事業としての成長だけでなく、サービス間の連携を高めて、お客さまが回遊できるような状態にしていきたい。コンテンツを体験してグッズを買う、そしてグッズを買うことで興味が高まり再度コンテンツを体験したり、別のコンテンツを体験する。そんな循環が生み出せれば、ECサービスだけでなくWOWOW全体の価値が高まり、よりお客さまを満足させることができるはず。何よりそういったチャレンジができるのは、放送、配信、EC、映画やイベント事業など多層な展開の土壌があるWOWOWならではだと感じています。多様な経験で培ってきた総合力や広い視野という私の強みを活かしながら、そんな理想の未来の実現に貢献していきたいと思います。

他の社員インタビューを見る